ドラクエタクトのリセマラのやり方とやめどき
ドラクエタクトでより良いモンスターを手に入れるためにやりたくなる『リセマラ』。
今回はそんなリセマラを簡単・早く・効率よく進めていくやり方と、リセマラのやめどきについてご紹介していきます。
「リセマラのやり方を知りたい」「リセマラのやめどきについて他の人の意見が知りたい」とお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。
リセマラのやり方
ドラクエタクトのリセマラは…
- アプリをインストール
- チュートリアル
- ストーリーを2章1話までクリア
- プレゼントからジェムを受け取る
- ガチャを回す
- プレイデータの削除
- リセマラスタート!
この7ステップだけで行うことができます。
1. アプリをインストール
まずは『ドラゴンクエストタクト』をApp Store・Google Playからインストール。
インストール後、ゲーム起動時にもデータのダウンロードがあるので、できればWi-Fi環境下でダウンロードすることをおすすめいたします。
ダウンロードが完了したらゲームを始める前に、画面左下の『オプション』から 『行動決定の確認をスキップ』をONにしておきましょう。
このひと手間があるだけで戦闘時のタップ回数を減らし、戦闘をよりスムーズに進められるようになるので、最初からONにしておくことをおすすめいたします。
2. チュートリアル
ゲーム開始後、すぐにストーリーの導入・名前入力などのチュートリアルが始まります。
ストーリーが気になる方はゆっくりとストーリーを楽しんでも良いのですが、スピーディーにリセマラしたい方は画面右下に表示されている『スキップ』をタップしてください。
また戦闘がはじまったら、画面右下に表示されているバトルスピードを『はやい』に設定して、よりスピーディーにチュートリアルを進めていくことをおすすめいたします。
3. ストーリーを2章1話までクリア
チュートリアルが済んだら『冒険』の『ストーリー』を、ガチャが開放される2章1話まで進めていきましょう。
序盤のストーリーでは強敵が登場することはないので、基本的にはモンスターをタップしてこうげき・たいきなどを選びつつ…。
積極的にとくぎも取り入れて、できる限りサクサク時短にバトルをこなしていきましょう。
またストーリーはチュートリアルと同じくゆっくり楽しみたい方はそのまま、手早く済ませたい方は画面右下に表示されているスキップを活用してください。
2章1話までクリアするとガチャが開放され、初回無料のガチャ画面に自動的に移動するので、画面の指示に従って1回ガチャを回していきましょう。
4. プレゼントからジェムを受け取る
ガチャが開放されたらひとまず『ホーム』画面に戻って、画面右に表示されている『プレゼント』から今まで手に入れたジェムを受け取りましょう。
ドラクエタクトは手に入れたジェムが1度プレゼントボックスに入る仕様になっているので、使いたい場合にはプレゼントから受取るというワンステップが必要になります。
初回は個数が多くてやや面倒に感じるかもしれませんが、地道に一括受取を繰り返してジェムを手に入れていきましょう。
5. ガチャを回す
ジェムを受け取ったら、早速ガチャを回していきましょう。
回すガチャはお好みで大丈夫ですが、スカウトスタンプのアイテムをより多く受け取れるように1つのガチャに限定して回していくことをおすすめいたします。
リセマラする時には関係ないと思われるかもしれませんが、もしリセマラ終了するとなった時にスカウトスタンプがまばらだと損する可能性があるので…
回すガチャは1つに限定しておいた方が良いです。
6. プレイデータの削除
気にいったモンスターが出てきた場合はそこでリセマラ終了、気に入ったモンスターが出てこなかった場合はリセマラをはじめるための準備をしていきましょう。
まずはタイトル画面に戻って、画面右上に表示されている『プレイデータ削除』から現在のプレイデータを削除していきます。
本当にプレイデータを削除しても良いかどうかの確認画面が表示されるので、よく確認してからデータの削除を実行してください。
7. リセマラスタート!
プレイデータの削除が完了したら、リセマラのスタートです!
ただドラクエタクトの場合はリセマラすると…
- チュートリアルがスキップ可能
- スカウトが初期から開放
とストーリーを進めなくてもすぐにガチャが回せるようになるので、比較的リセマラしやすいゲームになっています。
なので気に入ったモンスターが出るまで、プレイデータの削除→リセマラを思う存分繰り返してみてください!
リセマラのやめどきは?
リセマラのやめどきは…
- Sランク
- とくぎが複数体に向けての範囲攻撃
- リーダー特性が魅力的
この3点を満たしているモンスターが出た時点でやめるのが良いかなと思います。
個人的におすすめするモンスターは下記の3体!
ベスキング
初期から覚えているとくぎが範囲攻撃なだけではなく、レベルを上げれば上げるほどより広範囲の攻撃ができるようになるので、かなり使い勝手が良いモンスターです。
またリーダー特性も『体技威力10%UP』ということで、パーティー編成によっては活躍してくれます。
移動力がそんなに高くないというデメリットはありますが…それを補うとくぎ・リーダー特性・見た目の可愛さがあるモンスターなので、個人的にはおすすめです!
れんごくちょう
とくぎが範囲攻撃がメイン・移動力が高めなモンスターなので、全体的に使い勝手の良いモンスターになっています。
またリーダー特性の『敵のメラ耐性を下げる』というのも、モンスター数・パーティーの属性が揃っていないゲーム初期では活躍してくれるのでおすすめです。
ワイトキング
『呪文威力10%UP』というリーダー特性を持ったモンスターで、呪文系の攻撃がメインのパーティーにはイチオシのモンスターです。
また移動力が低いのですが、前面の範囲攻撃のおかげで使い勝手が良いモンスターになっているので、ゲーム初期だけではなく後々まで活躍してくれると思います。
まとめ
リセマラのやり方とやめどきについてご紹介しました。
ドラクエタクトはリセマラがしやすいゲームなので、いつやめるべきか迷うかもしれませんが…自分の中である程度の基準を決めて、そこまで頑張るのがおすすめです。
ぜひリセマラで自分好みのモンスターを手に入れて、よりドラクエタクトを思う存分楽しんでみてください!